災害時に罹災(りさい)証明書などを迅速に発行するため、武雄市と富士フイルムシステムサービス(東京都)が共同で開発を進めてきたシステムが、6月末から試験運用を開始する。3月に協定を締結して市防災・減災課や税務課と研究開発を始め、本格的な出水期を迎え被災手続きのデジタル化やAI(人工知能)を活用した被災状況の把握に着手する。
罹災証明書を迅速に発行するためには、被災状況を短時間で把握する必要がある。市は2019、21年の被災時には3人1組で被災者宅を調査し、庁舎に戻ってから被災状況を入力する“人海戦術”に頼るしかなかった。職員間の経験の差などもあり、調査段階でかなりの労力を要していた。