HOME 特集 九州新幹線 ニュース 連載・特集 <鉄路の行方 第3章 国鉄・JRから離れて(2)>最長の並行在来線・青い森鉄道(青森県) 生活路線 県費で支える 線路使用料減免、収支の「調整弁」 2022/06/08 07:00 宮崎勝 華々しく新幹線駅が開業した日、駅内では「もうひとつの開業式」が執り行われた。2002年12月1日、八戸駅(青森県)。新幹線駅開業に伴い、JR東日本から経営分離された並行在来線(東北線)が、上下分離方式の「青い森鉄道」に生まれ変わった。 佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。 紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください 新規申し込み ログイン 佐賀新聞電子版のご利用方法はこちら ほかにもこんな記事 <鉄路の行方 第3章 国鉄・JRから離れて(1)>もう一つの“開業”準備粛々 佐賀、長崎両県 並行在来線担う新組織 <西九州新幹線>嬉野は25本、武雄は44本停車 武雄温泉-長崎間のダイヤ 武雄×鹿島コラボの土産品 西九州新幹線開業記念で 日本酒、つまみ、黒牟田焼