【巡回車】(27日)
◆胃がん検診 8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)▽8時45分=唐津市・浜玉町保健センター(予約制)、太良町・大浦公民館
◆子宮がん検診 8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)▽10時15分=太良町・大浦公民館
◆乳がん検診 8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)▽8時半=小城市・牛津保健福祉センターアイル(予約制)▽8時45分=太良町・大浦公民館(先着55人まで)
◆大腸がん・肺がん検診 8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)▽8時半=小城市・牛津保健福祉センターアイル▽8時45分=唐津市・浜玉町保健センター(予約制)、太良町・大浦公民館
※検診についての問い合わせは各市町担当課へ。
【感染症】(16~22日)
報告数の多い疾病は(1)感染性胃腸炎=67件(2)突発性発しん=16件(3)RSウイルス感染症、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎=各8件(4)咽頭結膜熱=7件(5)水痘=3件
(数字は県内の指定届け出機関の患者数=県感染症情報センター調べ)
【告知板】
◆脊髄損傷者の再歩行を目指すトレーニング、九州キャラバン
(29日10~17時半、佐賀市東与賀町下古賀の佐賀市立東与賀文化ホール)脊髄損傷者の「もう一度立ちたい、歩きたい!」という想いを叶えるため、日本初の脊髄損傷者専門のトレーニングジムを東京、大阪、福岡に開業している「ジェイ・ワークアウト」が、より多くの人に身体を動かす大切さを伝えようと、九州各県でトレーニング体験会と講演会を開いている。
トレーニング体験会は9時45分~、11時45分~、13時半~、15時半~の4回、講演会は10時半~、14時15分~の2回。体験会では四つん這いの姿勢に慣れるところから、立つ・歩くリハビリを行う。講演会では実際に成果の出ている人の例や、iPS細胞移植などの再生医療の最新情報を紹介する。参加無料で体験会は定員8人、講演会は定員20人。参加申し込みは二次元コード、もしくは電話03(5809)9390(10~16時)。
【イベント】
◆タイマー・オーガニックファーマーズマーケット
(29日11~15時、佐賀市呉服元町の656広場)有機栽培や、自然になるべく負荷をかけずに作った野菜、加工品の生産者ら17店が出店する。特別栽培米や野菜やハーブ類、茶などを販売。玄米おむすび、米粉や全粒粉の菓子、こんにゃくなどの加工品もある。スパイスカレーやナチュラルワインも用意する。大雨などの悪天候時は中止。マイバッグ、マイカップなどの持参推奨。TOFM運営委員会主催。問い合わせはTIMERの宿、電話080(2697)2288。
【譲ります】
◆猫 約1歳の雑種(キジ・雄1)。トイレしつけ、去勢手術済み。佐賀市田代、高森(佐賀新聞HPに写真)