駅舎以外はまだ、さら地に近かった。1月末、周辺整備が進む嬉野市嬉野町下宿の嬉野温泉駅前では、数台のショベルカーがせわしく動いていた。観光文化交流センターや飲食物販施設などが姿を見せる予定だが「秋の開業に間に合うのか」。そう案じる声がある。
嬉野に駅ができる予定はなかった。国鉄が1985年に公表した九州新幹線長崎ルートは、武雄温泉から佐世保を回って長崎と結ぶ路線だった。在来線の長崎線よりも総延長が長かったため、JR九州が難色を示し、91年に武雄温泉-新大村を直線化する案が浮上。嬉野町(当時)を縦断する新ルートに「地元を通るなら駅を」と、鉄道がない温泉地は色めき立った。