HOME 佐賀新聞ニュース まちの話題 〈マチムラの記憶〉原町観音堂と松尾の観音堂 太陽の化身と端正な立ち姿 2021/04/09 23:58 今回も鳥栖市原町にある天保4(1833)年に対馬藩田代領内に勧請された「四国八十八ヶ所霊場」を紹介します。 原町内には3カ所に天保4年の仏像が安置されています。前回紹介した千仏堂以外には、通りに面した「原町観音堂」とやや入り込んだ所にある「松尾の観音堂」があります。 佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。 紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください 新規申し込み ログイン 佐賀新聞電子版のご利用方法はこちら ほかにもこんな記事 高校生、進路選択の参考に 佐賀県内企業や大学が合同説明会 シニアの元気で地域明るく 12月22日、介護支援事業の理解で講演会 佐賀市のアバンセで 佐賀整肢学園で「もちつき会」 子どもたち45人、きね振るう