窯業界の発展と泉山磁石場の安全を祈る奉納相撲として、有田町泉山で開かれる「石場相撲」。100年以上の伝統があり、今も団体と個人戦で熱戦が繰り広げられる。同町では、かつては東京大相撲も開かれ、1956年11月28日の興行では「時津風一行156人による大相撲に、相撲場開設以来の大観衆。入場観衆2万人を超えた」と伝えられている。
<移動編集局有田編・わがまち今昔>有田と相撲
3/9 20:40
イチオシ記事
TOP
窯業界の発展と泉山磁石場の安全を祈る奉納相撲として、有田町泉山で開かれる「石場相撲」。100年以上の伝統があり、今も団体と個人戦で熱戦が繰り広げられる。同町では、かつては東京大相撲も開かれ、1956年11月28日の興行では「時津風一行156人による大相撲に、相撲場開設以来の大観衆。入場観衆2万人を超えた」と伝えられている。