本能寺の変で織田信長に一番槍(やり)をつけたと伝わる槍が、唐津市東城内の唐津城天守閣2階の刀剣コーナーに展示されている。槍には戦いで生じたとみられる刃こぼれが見られるなど戦国の気風を今に伝えており、武将ファン、刀剣ファンの間で話題になっている。 槍は室町時代末期の作で、刃の長さ21・8センチ。