HOME 特集 佐賀豪雨 ニュース 豪雨から1年 被災地のいま 主な被害2019 支援の輪 解説 豪雨から半年 <佐賀豪雨1年>水害への備え、福祉現場模索 高まるリスク、避難計画作成急ぐ 「垂直避難可能か」「人手は十分か」高まるリスク、計画策定急ぐ 2020/08/30 06:10 豪雨や台風の水害で、福祉施設が浸水する被害が全国で相次いでいる。自力で避難ができない高齢者ら災害弱者が入所する佐賀県内の福祉の現場も、対策に腐心している。一方で、水害を想定した利用者の避難計画を作成している県内の施設は約26%にとどまっており、水害リスクが増す中で模索が続いている。 佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。 紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください 新規申し込み ログイン 佐賀新聞電子版のご利用方法はこちら ほかにもこんな記事 <佐賀県内大雨>道路、河川など土木施設680カ所被害、106億円 2019年佐賀豪雨、2021年記録的大雨を上回る 下潟排水機場で排水機能強化式 止水壁完工、ポンプ増設 排水ポンプ車5台配備 佐賀県水防協議会、2023年度計画を承認