HOME 佐賀新聞ニュース まちの話題 〈きやぶ百景〉天建寺橋 転覆事故から70年 2020/01/17 19:55 みやき町と久留米市をつなぐ天建寺橋は、2基の橋脚に直径20センチのワイヤー80本で橋桁を吊る斜張橋で1999年完成の2代目。楽器のハープを連想させる斬新な姿は四季折々、筑後川に美しく映える。 1代目の橋が架かるまでの移動手段は「天建寺渡し船」だった。 佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。 紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください 新規申し込み ログイン 佐賀新聞電子版のご利用方法はこちら ほかにもこんな記事 佐賀県アマ囲碁最強者戦・四段大会 田中祐二さん(神埼市)が初優勝 結核予防、検診を呼びかけ 複十字シール運動 佐賀県に協力を要請 有田町で「ディスプレイ甲子園」 高校生、飾り付け出来栄え競う