佐賀県文化財保護審議会(会長・佛淵孝夫佐賀大学長)は23日、土生遺跡(小城市)出土の弥生時代中期の農具「踏鋤(ふみすき)」1点を県重要文化財に指定するよう、県教委に答申した。当時の朝鮮半島で普及していた木製農具で、「半島との交流を示す重要な資料」としている。
<新型コロナ>佐賀県内、新たに199人の感染を確認 7月3日
<全九州高校体育大会>ボクシング土井龍聖(白石)が全国切符、女子寺田都姫(高志館)が頂点
NEW
レッドトルネード(神埼市)が指導 高校生40人に 「考えるハンドボール」極意伝える
NEW
光勝寺、大河ドラマで脚光 鎌倉幕府の千葉氏ゆかり 小城治めた子孫が建立
イマリンビーチ3年ぶり海開き 伊万里市黒川町の人工海水浴場
NEW
記事一覧
記事一覧