【須古ずし】 須古地区の伝統料理。浅い箱「もろふた」にすし飯を薄く敷き、正方形に切り分けて奈良漬、ゴボウ、シイタケ、ムツゴロウのかば焼き、錦糸卵、エビなどを盛りつけて彩る。かつては、霊水が湧くことで知られる同地区の寺「水堂さん(安福寺)」への参拝客に振る舞われていた。
<新型コロナ>佐賀県内、166人の感染を確認 自宅療養1,856人 5月28日
NEW
最高賞の德廣さんらを表彰
NEW
<サガン鳥栖U―18>C大阪U―18に敗れるも首位守る プレミアリーグ西地区
NEW
<新型コロナ>「インフル相当に近づく」佐賀大の青木教授、佐賀県議会特別委員会で見解
ぬくもり伝わるマグカップやトレーなど200点 嬉野町の木工工房「アトリエ ミツキ」
NEW
記事一覧
記事一覧