【きょうの催し】
ふな市(鹿島市浜町の酒蔵通り)
【巡回車】
(20日)
◆胃がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・肺がん検診 8時=鳥栖市保健センター(予約制)
※検診についての問い合わせは各市町担当課へ。
【感染症】
(8~14日)
報告数の多い疾病は(1)インフルエンザ=1364件(2)感染性胃腸炎=93件(3)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎=36件(4)突発性発しん=20件(5)咽頭結膜熱=15件
(数字は県内の指定届け出機関の患者数=県感染症情報センター調べ)
【誕生おめでとう】
【佐賀市】
小部隼跳(晃徳・智美、男=東佐賀町)
【譲ります】
☆その他 1~2歳のチャボ(白・雄3)。1~2歳のコシャモ(黒・雄2)。小城市小城町、電話090(8391)9622=20日8~17時のみ、江里口
【上映会】
◆食育ドキュメンタリー映画「いただきます~みそをつくるこどもたち」
(20日13時半~・伊万里市松島町の伊万里市民センター、21日9時半~・伊万里市木須町のゲストハウス「Ne doco?」)園児たちが自分でみそを造っている福岡市の高取保育園の日常を描きながら、和食の大切さを伝えるドキュメンタリー作品を上映。「その後のはなちゃんのみそ汁 GIFT」も同時上映する。料金は20日が500円(高校生以下無料)、21日が親子1組1000円(みそ玉つくりワークショップ参加費込み)。問い合わせは伊万里市男女協働推進課、電話0955(23)2115。
【イベント】
◆子育て世代の就活フェスタ
(19日10~15時、佐賀市のグランデはがくれ)佐賀県主催。就業中の子育て世代の人が対象で、コメンテーターとしても活躍するコラムニストのトコさんが「女性として、わたしらしく生きる」と題し講演する。企業紹介コーナーのほか、行動計画術や家計相談などのワークショップもある。参加無料、事前申し込み不要。問い合わせは受託事業者の佐賀電算センター、電話0952(34)1535。
◆子どもの居場所ネットワーク交流会(20日13時半~15時、鳥栖市民活動センター)子どもの居場所づくりの促進を目的に、開く交流会。任意団体「佐賀こども食堂」がクラウドファンディングによる資金調達の手法、NPO法人「ぽっぽ・わーるど」が子どもの居場所づくりに必要な支援などについて事例発表する。予約不要で参加無料。問い合わせはNPO法人さが市民活動サポートセンター、電話0952(20)2063。
◆第19回NHK全国短歌・俳句大会
(20日=短歌、21日=俳句、東京・渋谷のNHKホール)NHK学園が、NHKと共催。第一線で活躍する歌人・俳が結社を超えて一堂に会する。短歌大会は2月3日、俳句大会は2月10日、いずれもNHK・Eテレで15時から放送する。
◆第9回新春「吟」と「舞」のつどい
(20日14時、佐賀市城内の佐賀城本丸歴史館)県吟剣詩舞道総連盟に加盟する団体のメンバーが、日ごろの研さん成果を発表。幕末維新の志士たちを漢詩や和歌を通して紹介する構成吟も披露する。無料。同連盟の寺町さん、電話0952(29)3646。
【告知板】
◆佐賀裸婦デッサン会
(20日13時半、佐賀市天神のアバンセ)クロッキーを中心に2時間半、モデル(プロ)を招請。会費2000円。