葛飾北斎「冨嶽三十六景 甲州三坂水面」

 「冨嶽三十六景」「東海道五拾三次」「名所江戸百景」…。どれも浮世絵の傑作ですが、本物を見たことがないという人も多いのでは? 江戸時代後期に活躍した二大浮世絵師、葛飾北斎と歌川広重の魅力に迫る「北斎・広重 大浮世絵展」が7月11日から、県立美術館で開催されます。

 北斎の「冨嶽三⼗六景 神奈川沖浪裏」は世界的な名画で、新千円札にも採用されました。広重は保永堂版「東海道五拾三次之内」が大ヒットし、20種類を超える東海道シリーズを描いています。会場を彩るのは、こうした代表作に加え、役者絵や美人画、一点物の肉筆画など200点以上。県内では過去最大規模となる、圧巻の浮世絵展をぜひ堪能してください。

歌川広重「東海道五拾三次之内 三島 朝霧」

【Q&A】

Q.そもそも浮世絵って?

 江戸の暮らしや風景などを描き、庶民の間で流行した大衆文化。主に版画で制作され、大量生産の出版物として安価に流通。現代のブロマイドや旅行雑誌のような役割を果たし、人々は手にとって眺めていました。

Q.鑑賞のポイントは?

 人物のユニークな表情や繊細な陰影など細部の描写はもちろん、木版画特有の質感も楽しんで。木目がうっすら浮かんでいることがあります。見る角度によっては、特殊技法で背景がキラキラ輝く作品があるかも。

 

【information】北斎・広重 大浮世絵展

日程:2025年7月11日(金)~8月31日(日)
会場:佐賀県立美術館(佐賀市城内1-15-23)
時間:9:30-18:00(最終入場17:30)
休館:毎週月曜(祝日の場合は翌火曜)
観覧料:前売り券 一般1100円、小中高生500円 ※当日券は一般のみ+200円
問い合わせ:佐賀新聞プランニング ☎ 0952-28-2151(平日9:30-17:30)

※未就学児は無料
※小学生以下は保護者同伴で入場
※障害者手帳または指定難病医療受給者証の所持者は無料(介助者は有料)

▶特設サイトはこちら

主催:佐賀新聞社
監修:中右瑛(国際浮世絵学会常任理事)
企画協力:ステップ・イースト

ほかにもこんな記事
LINEで送る