【巡回車】

 (24日)
 ◆胃がん・肺がん検診 8時=佐賀市・県検診・検査センター(予約制)▽8時半=神埼市・神埼町保健センター(胃がん検診のみ予約制)
 ◆子宮がん検診 9時=佐賀市・県検診・検査センター(予約制)
 ◆乳がん検診 8時=佐賀市・県検診・検査センター(予約制)▽13時半=有田町福祉保健センター(予約制)
 ◆大腸がん検診 8時=佐賀市・県検診・検査センター(予約制)▽8時半=神埼市・神埼町保健センター▽13時半=有田町福祉保健センター(予約制)
 ※検診についての問い合わせは各市町担当課へ。

【ポスト】

 ◆預かっています 15日16時ごろ、自宅で、年齢不明の雑種犬(茶黒・雄)を保護。青色の首輪、赤色のリード、黒色のハーネスあり。体重約15キロ。短毛。ケガ、手術跡なし。佐賀市富士町、高松(佐賀新聞HPに写真)

【講演会】

 ◆たく市民大学「鶴山塾」多久の歴史と文化を学ぶ講座
 (25日13時半、多久市多久町の東原庠舎講堂)県立九州陶磁文化館の芳野貴典学芸員が「草場佩川・船山のやきもの事情」をテーマに講演する。受講料500円。定員50人(事前申し込み不要)。孔子の里、電話0952(75)5112。

 ◆佐賀県歌人協会創立50周年記念講演会と懇親会
 (2月8日12時半、佐賀市のグランデはがくれ)協会の創立50周年を祝し、歌人の永田淳さんを招く。「若い歌人の歌集を読む」をテーマに語る講演会は参加費無料。15時からの懇親会(参加費5000円)は、25日までに申し込む。同協会事務局、電話090(5489)9149。

【アバンセ情報】

 ◆女性のためのエンパワーメントセミナー(佐賀市天神のアバンセ)
 暮らしの中の「もやもや」を生む無意識の思い込みや決めつけに気づき、「自分らしさ」「自分らしい生き方」を探すためのセミナー。全2回で、1回ごとの参加が可能。講義はいずれも長崎大ダイバーシティ推進センターの矢内琴江副センター長が行うほか、県内で自分らしく活躍する女性が登壇する。
 (1)2月15日「コーヒーと一緒に『わたしらしさ』を考える」=コーヒーのいれ方と活動紹介は「自家焙煎珈琲goen」(白石町)の諸石紋子店主
 (2)3月8日「カリスマ書店員presents国際女性デーに読みたいイチオシの本」=本の紹介は「佐賀之書店」(佐賀市)の本間悠店長
 いずれも13時半~15時半。女性対象で20人程度(定員に達し次第締め切り)。参加無料。一時保育は(1)は2月5日、(2)は26日までに申し込む(若干名)。申し込みはフォーム、電話、ファクス、窓口のいずれかで。佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)、電話0952(26)0011。