【きょうの催し】
◆佐賀大学管弦楽団第66回定期演奏会(佐賀市日の出の佐賀市文化会館)
◆博物館・美術館セミナー「大明国より勅使名護屋までこし候」-豊臣秀吉と文禄・慶長の役-(佐賀市城内の県立美術館)
◆第52回太良町新春マラソン大会(多良小学校及び県道多良岳公園線)
【巡回車】 (12日)
◆献血車 10~11時半、13時半~16時=鳥栖市・フレスポ鳥栖
※検診についての問い合わせは各市町担当課へ。
【講演会】
◆元寇750年特別講演会
(18日14時、小城市のゆめぷらっと小城2階天山ホール)元寇(文永の役)から昨年で750年を迎えたのに合わせて開催。日本大文理学部の田中大喜教授が「肥前千葉氏の本拠と地域支配」と題して講演、元寇をきっかけに本拠地の千葉から九州に赴いた千葉氏がどのように小城の地になじみ、地域の民衆を束ねたのか、古文書やフィールドワークの成果をもとに考える。参加無料、定員100人(要予約)。小城市文化課、電話0952(71)1132。
【告知板】
◆第17回在住外国人によるパネルディスカッション
(19日10時15分~11時半、佐賀市立図書館多目的ホール)佐賀県在住の5人の外国人パネリストが「母国の朝活、就活、推し活、終活」について話す。参加無料。申し込みは氏名、電話番号を添えて佐賀市国際交流協会、電話0952(29)0322、メールsagakokusai@yahoo.co.jpまで。
【展覧会】
◆手織り佐賀錦「絢」グループ展
(14~19日、佐賀市与賀町の山口亮一旧宅)手織り佐賀錦の愛好者でつくる「絢」(岡崎繁代代表)の展示会。会員9人が丹精込めて織り上げた佐賀錦を使ったバッグ、雅袋、短刀袋など約40点を展示。10~16時(最終日は15時)で入場無料。問い合わせは岡崎さん、電話090(7465)6559。
動画