HOME 特集 有田焼400年 ニュース 連載・特集 =時空を超えて=(6) 染付職人尽し絵図大皿 江戸後期、県指定重要文化財、有田陶磁美術館蔵 2016/06/17 11:45 ■江戸後期の政党風景活写 有田焼産業の創造性と深み 江戸後期に制作された「染付職人尽し絵図大皿」(有田陶磁美術館蔵、県指定重要文化財)には、有田皿山で働く当時の焼き物職人たちや製陶工程が描かれている。器の中央にある見込(みこみ)には工房内での絵付けやろくろ成形の様子を描写。 佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。 紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください 新規申し込み ログイン 佐賀新聞電子版のご利用方法はこちら ほかにもこんな記事 <新型コロナ>佐賀県内感染300人超 45日ぶり 328人の感染確認 6月28日 唐津市沖の洋上風力の環境アセスに知事意見 環境や眺望への影響懸念 九州北部が梅雨明け 1951年以来、最も短く17日間 西日本全域で梅雨明け