九州新幹線長崎ルートの新鳥栖-武雄温泉の整備方針を巡り、佐賀、長崎両県とJR九州の地元3者のトップによる初の意見交換が13日、福岡市のJR九州本社で開かれた。非公開で、問題意識を主張し合ったが進展はなかった。佐賀県の山口祥義知事は「新たな合意をつくっていくのは難しいと3者が思った会合だった」との認識を示し、自らが提起した地元での合意形成の困難さに言及した。

 同区間について、佐賀県は在来線の利用以外に関係者で合意されたものはない「未合意区間」とし、政府与党が推す佐賀駅経由ルートを白紙にした上で「地元で新たな合意形成を図るのも選択肢」と提起。これに長崎県の大石賢吾知事とJR九州の古宮洋二社長が応じる形で意見交換が実現した。会合は予定を1時間延長し、約2時間に及んだ。