「学校支援」制度のイメージ図

菅﨑 友菜さん

 佐賀県立図書館には、「学校支援」という制度があります。市町立学校に対する支援は、基本的に市町立図書館、公民館図書室で行っていますが、市町の学校支援図書が不足する場合などに、県立図書館から図書セットなどの貸し出しを行っています。

 貸し出しは、1年に2回(前期・後期)行っており、図書セットの状況によっては、追加で貸し出しを行える場合もあります。

 学校支援は「小・中学校」と「高校等」に、大きく二つに分かれています。

 (1)小・中学校

 県内の小・中学校で、総合的な学習の時間や、朝の読書の時間に活用できる図書セットやボードゲームなどを貸し出しています。2015年度まで小・中学校への学校支援図書は、県立図書館から市町立図書館等を経由し、学校に発送していました。

 しかし、16年度からは、市町立図書館等の負担軽減を図るため、県立図書館から〈直接〉学校に発送することができるようになりました。

 (2)高校等

 県内の高校等の生徒や教員の皆さんが希望される本やボードゲームの貸し出しを行っています。高校も市町立図書館等を経由せずに、県立図書館から〈直接〉学校支援図書を配送します。

 ○ボードゲームについて

 年齢問わず、また、視覚に障害をお持ちの方にも楽しんでいただけるゲームを所蔵し、貸し出しを行っています。近年、学校図書館や公共図書館等で、ボードゲームを活用した「子どもの社会性を育む取り組み」や「本と絡めた読書活動の推進」が注目されてきています。ぜひ学校でもご活用いただきたいと思っています。

 県立図書館の学校支援に掛かる配送料は、県立図書館が負担します。お気軽に「学校支援」制度をご活用ください。(ご利用の際は、お近くの図書館にお尋ねください)

 学校支援の図書セット内容等の詳細は佐賀県立図書館ホームページでご覧いただけます。

 ▶佐賀県立図書館のホームページはこちらです。