
以前嬉野を散策したときに食べた「呉豆腐」を使ってみたくて、鮭やキノコ、サツマイモなど秋の食材と合わせたグラタンを作りました! あたたかい呉豆腐のトロリとした食感と甘みは、米粉の簡単ホワイトソースとの相性も抜群。具材は何でもOK、家にある食材で気軽に作れます。コンソメを和風だしに変えてしょうゆを少量加え、和風グラタンにしてもおいしそうです。呉豆腐の新しい食べ方、試してみてください!

呉豆腐の米粉グラタン

【材料】大きめの耐熱皿1つ(2人分)
呉豆腐・・・・・・150~200g
生鮭(切り身)・・・・・・・・2枚
タマネギ・・・・・・・・・1/2個
しめじ・・・・・・・・1/2パック
サツマイモ・・・・・・・・1/2本
ホウレンソウ・・・・・・・・50g
バター・・・・・・・・・・・10g
塩、こしょう・・・・・・・・・適量
チーズ・・・・・・・・・・・・適量
[A]
豆乳・・・・・・・・・・200cc
生クリーム・・・・・・・200cc
米粉・・・・・・・・・・・大さじ4
コンソメ顆粒・・・・・・・小さじ2
塩、こしょう・・・・・・・・・適量
【 作り方 】
1.鮭は塩、こしょうで下味を付ける。タマネギは薄切りにし、しめじは石づきを取ってほぐす。サツマイモはよく洗い、1cmほどの角切りにして水にさらし、レンジで加熱(600w2分)、ホウレンソウはゆでて食べやすい大きさにカットする。
2.鍋にバター(5g)を入れて鮭を焼き、火が通ったら骨を取り、ひと口大にほぐす。ボウルにAを入れ、混ぜ合わせておく。
3.2の鍋に残りのバターを入れ、タマネギとしめじを炒める。火が通ったらサツマイモを加え、さらに炒める。
4.Aを注ぎ入れ、焦げ付かないよう混ぜながらとろみがつくまで煮込んだら、鮭とホウレンソウを加えてやさしく混ぜ合わせる。
※米粉のホワイトソースは熱を加えるととろみがつくので、好みのかたさになるまで火にかける
5.耐熱皿に4の半量を流し込み、ひと口大にカットした呉豆腐を置き、上から残りの半量をかける。チーズをのせ、オーブン(200度)かトースターで、焦げ目がつくまで焼く。
【サガ食材】 伊万里ちゃんぽんの「呉豆腐」

県内では有田町の郷土料理として知られる「呉豆腐(ごどうふ)」は、にがりを使わず、くず粉やデンプンで固めた独特のもっちり食感がくせになるおいしさ。しょうゆやゴマだれで食べるのはもちろん、黒蜜やきな粉をかけてスイーツとしても楽しめる。「伊万里ちゃんぽん」では無添加の呉豆腐が通販できるので贈答用にも。
伊万里本店:伊万里市大坪町2075
新橋店:東京都港区西新橋1‐3‐1
西新橋スクエアビル2F
オンラインショップ:https://imarichanpon.thebase.in/items/44342625


先日行った韓国で、韓国式中華料理を食べました。韓国で中華料理?となっていましたが、おいしすぎてFANTASTICSメンバー全員爆食いでした!笑
そんな料理を見てニヤニヤしている大樹くん笑
何の撮影で行ったのかはお楽しみに!

▶PROFILE さわもと・なつき

LDH所属のダンス&ボーカルグループ「FANTASTICS」のパフォーマー。音楽活動の傍ら、特技の料理を生かし多メディアで活躍。1994年1月19日生まれ、長野県出身。
Instagram:@natsukisawamoto_official
公式HP:https://m.tribe-m.jp/Artist/index/168