1898(明治31)年、唐津興業鐡道(後のJR唐津線)の山本~妙見(西唐津)~貨物線・大島間が開業。翌年、山本~厳木間が開業し、唐津港は石炭積み出しのできる貿易港になりました。 石炭最盛期に活躍したのは「ごんぞう」と呼ばれる石炭仲士でした。