
氾濫の恐れがあり、富士町方面への両岸の道路が通行止めとなった嘉瀬川上流部=10日午前7時半ごろ、佐賀市大和町川上付近
佐賀県内は10日、停滞した梅雨前線の影響で非常に激しい雨となっている。佐賀地方気象台は佐賀県の南部と北部に「線状降水帯」が発生したと発表した。

県道212号線、川上牛津線(谷田建設小城支店付近)=午前7時40分ごろ

氾濫危険水位を超えた牛津川の妙見橋観測所=午前6時15分ごろ、多久市東多久町

水につかった農地と農道。伊万里市南波多町、午前7時半ごろ

城原川に懸かり、大雨による増水で落ちたと思われる鯰河原橋=10日午前9時半ごろ、神埼市神埼町城原

土砂崩れが発生した現場=唐津市浜玉町平原、10日午前8時40分ごろ

3人が不明となっている土砂崩れ現場一帯=10日正午ごろ、唐津市浜玉町平原

3人が不明となっている土砂崩れ現場の現地本部=10日1時50分ごろ、唐津市浜玉町平原地区

雨の影響で崩れ落ちた山犬原川の護岸と市道の一部。写真奥は国道203号=多久市北多久町小侍

土砂崩れで崩壊した家屋=佐賀市富士町麻那古(午前11時20分ごろ)

崖崩れで倒れた木が道をふさぐ=佐賀市富士町の国道323号(7日午前11時55分)

道路が冠水し、通行止めになった県道19号=午前8時50分ごろ、鳥栖市真木町

道路が冠水して通行止めとなり、引き返す車などで渋滞する県道19号=午前8時50分ごろ、鳥栖市真木町赤井手交差点付近

道路が一部冠水して通行止めとなった佐賀駅北側=佐賀市駅前中央2丁目

JR鳥栖駅では長崎本線、鹿児島本線共に全て始発から運転を見合わせている=10日午前11時20分ごろ、JR鳥栖駅

法面崩壊の現場で、応急処置に当たる基山町建設協会の会員ら=10日午後3時ごろ、三養基郡基山町園部の亀の甲ため池