【巡回車】(9日)

◆胃がん・大腸がん・肺がん検診 8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)、みやき町北茂安保健センター(予約制)▽8時半=小城市・芦刈保健福祉センターひまわり
◆子宮がん・乳がん検診 8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制、子宮がん検診は9時検診開始)、みやき町北茂安保健センター(予約制、子宮がん検診は10時検診開始)▽8時半=小城市・芦刈保健福祉センターひまわり(予約制、子宮がん検診のみ10時検診開始)
◆献血車 9~16時=伊万里市・伊万里信用金庫
※検診についての問い合わせは各市町担当課へ。

【アバンセ情報】

◆性暴力被害者のための相談窓口「性暴力救援センター・さが(さがmirai)」
医療ソーシャルワーカーや女性総合相談員が性暴力被害に遭われた方の相談に応じる。秘密厳守。医療、カウンセリング費用など無料(条件あり)。早めに相談することで、できる医療支援もある。ひとりで悩まず、まずは電話を。
〇性暴力救援センター・さが #8891(はやくワンストップ)通話料無料(全国共通番号)
〇アバンセ女性総合相談=火~土曜9時~21時、日・祝日9時~16時半。月曜休み。電話0952(26)0018

【告知板】

◆映画上映会「ほっこり劇場」
(10日13時、16時からの2回、佐賀市川副町小々森708-3、古民家の駅「えん・にち」)毎月第2、4土曜にSDGsに関する映画を上映。今回は映画「シード 生命の種」の上映と、韓国の夏の人気メニュースプラウトを食材にした「セッサク(新芽)ビビンパ」のビビンパトーク&料理教室を行う。1部(13時から料理教室、14時から上映)、2部(16時から上映、18時から料理教室)とも内容は同じ。参加費は、映画と料理教室は1000円、映画のみは550円、料理教室のみは500円。申し込みは「KAWASOE PROJECT」公式ブログ内の専用フォーム、もしくは同事務局、電話070(8488)4180。

◆みみサポーター養成講座
(6月30・7月14・28日、10~12時、佐賀市白山の佐賀商工ビル)聴覚障害者への理解を深め、配慮やサポートの方法を学ぶ。外見だけで分かりづらく周囲から気付いてもらいにくい聴覚障害者が、どんなことに困るのか、どのような方法でコミュニケーションを取ればいいかなど、聞こえにくさを疑似体験し、聞こえをサポートする機器を使用しながら学ぶ。参加無料。3講座全てを受講すると、修了書が授与される。
申し込みはQRコードまたは電話、ファクスで。締め切りは20日で定員は10人。県聴覚障害者サポートセンター、電話0952(40)7700=月祝を除く9時半~18時、ファクス0952(40)7705。