HOME 佐賀新聞ニュース 暮らし・文化 <「春雨」探訪~小城藩士柴田花守とその時代>(最終回)富士の峰 旅路の果てに祈り 勤王の志士、波乱の人生 2023/03/29 10:12 古賀史生 江戸は広くて八百八町 江戸は多くて八百八講 と歌われたところの八百八講は富士講の数であった。 お江戸にゃ旗本八万騎 お江戸にゃ講中八万人 と歌われた八万人は富士講の信者の数であった。 佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。 紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください 新規申し込み ログイン 佐賀新聞電子版のご利用方法はこちら ほかにもこんな記事 <「春雨」探訪~小城藩士柴田花守とその時代>(9)龍よ 硯の海に 西郷と花守交わした詩歌 <「春雨」探訪~小城藩士柴田花守とその時代>(8)神になった秀吉 <「春雨」探訪~小城藩士柴田花守とその時代>(1)端唄「春雨」誕生