ひびのコミュニティ
ご利用方法
お客様管理メニュー
RSS
4月24日(火)
今日の天気予報
ログイン
紙面を見る
記事データベース
佐賀
全国・世界
暮らし・文化
特集・連載
サガン鳥栖
おくやみ
行政・社会
事件・事故
まちの話題
経済・農業
スポーツ
速報
主要
政治
社会
経済
スポーツ
暮らし・話題
文化・芸能
科学技術・医療
Fit
おでかけ
文化・芸能
子育て・教育
健康・医療
ひびの情報
子ども新聞
歴史
有明抄
論説
選挙さが
オスプレイ
玄海原発
新幹線長崎ルート
諫早湾干拓問題
ニュース
特集
番記者日誌
日程
応援歌
ラジオ
おくやみ情報
速報
10:01
麻生氏、続投の意向表明
9:56
福田氏の退職金保留
9:55
福田氏を処分せず
9:54
福田財務次官の辞任決定
HOME
有明抄
有明抄
桜の記憶
(3/14 5:00)
「桜守(さくらもり)」と呼ばれる人たちがいる。桜は、決して強い樹ではない。桜守は桜の命を支え続け、満開の春を届ける。
TPP署名
(3/13 5:00)
もう四半世紀も前になる。日米交渉の結果、牛肉・オレンジが自由化された1991年。
すり替えられた刀
(3/12 5:00)
岡本綺堂の名作『時代推理小説 半七捕物帳』に、ある素人芝居が出てくる。見せ場の割腹シーン。若旦那が手にした刀は偽物のはずが、いつのまにか本物にすり替えられていて…。
黄色いハンカチ
(3/11 5:00)
山田洋次監督の名作映画「幸せの黄色いハンカチ」。
漱石と芝居
(3/10 5:00)
夏目漱石は、お芝居があまり好きではなかったらしい。ついつい舞台の子役に同情してしまい、「知らず知らず眼に涙が滲(にじ)み出る。そうしてすぐ、ああ騙(だま)されたなと後悔する。
パラリンピック
(3/9 5:00)
「タイムが良すぎる」「何かの間違いではないか」。2010年、カナダであったバンクーバー冬季パラリンピックのクロスカントリースキー10キロクラシカル立位。新田佳浩選手が激しく追い上げた。
中島宏さん逝く
(3/8 5:00)
ひときわ気高い品格を醸し出す器、青磁。中国・後漢時代に原型をみる。ひと口に青といっても空の色、海の色、宝石の色とさまざまだ。
何の会社ですか?
(3/7 5:00)
「何をしている会社ですか」という問いに、どう答えるか。「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助は、従業員にこう答えさせたという。「人をつくるところでございます。
啓蟄
(3/6 5:00)
ようやく春めいてきて、きょうは二十四節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」。啓はひらく、蟄は巣ごもりのことで、土中に冬眠していた虫が、このころになると目覚めて地上に姿を現し始める。
こだわりのミカン
(3/5 5:00)
今季のミカンの値が高いと聞く。全国的に前年の3割ほど上がっている。
孤独のグルメ
(3/4 5:00)
東京の下町。友人に誘われて焼き鳥を食べに出かけたことがある。「この店構え、どこかで…」と思ったら「この店、『孤独のグルメ』にも出たとばい」-。
九州ダービー
(3/3 5:00)
「社員の満足がなければ、顧客満足度は高まらない」。通販大手「ジャパネットたかた」創業者の高田明さんの経営理念である。まず社員を大切にすること―。
裁判官の心持ち
(3/2 5:00)
「大陸移動説」を唱えたドイツの地球物理学者ウェゲナーは、自らにこう問いかけた。
コメづくりと減反
(3/1 5:00)
やっと寒さも緩み、白石町では超早場米「七夕コシヒカリ」の種まきをもうすませた。半世紀近く続いたコメの減反政策が終わり、今年からは自由に作れるようになる。
ゴーゴリの鼻
(2/28 5:00)
19世紀に活躍したロシアの作家ゴーゴリの『鼻』は、おかしみ漂う奇妙な物語。
台湾2・28事件
(2/27 5:00)
九州とほぼ同じ面積を持つ台湾。長い歴史の中で、外からの力に翻弄(ほんろう)されてきた。台湾映画「非情城市」(1989年)には、第2次世界大戦直後の1947年に起きた2・28事件が描かれている。
宮大工の技
(2/26 5:00)
〈堂塔建立の用材は木を買わず山を買え〉。法隆寺の棟梁(とうりょう)に伝わる口伝の一つである。〈木は生育の方位のままに使え〉というのもそうだ。
幸せのモデル
(2/25 5:00)
幸せってなんだっけ? 私たちは「幸せのモデル」を失った時代を生きている。
JRの減便
(2/24 5:00)
松本清張原作の映画「張込み」(1958年)は、鉄道好きには心躍る作品である。しかも佐賀が主な舞台。東京で起きた強盗殺人犯を追い、刑事が佐賀に向かう◆その冒頭シーンは語り草だ。
決戦の金曜日
(2/23 5:00)
〈この夜が だんだん 待ち遠しくなる はりつめた気持ち 後押しする〉 人気デュオ「ドリームズ・カム・トゥルー」のヒット曲「決戦は金曜日」は軽快なリズムに乗せて、戦う決意を歌い上げる。
前のページ
1
2
3
4
5
次のページ
TOP
福田財務次官が辞任、閣議で決定
10:03
G7、北朝鮮へ最大限圧力を維持
9:52
大リーグ、田中が四回まで無失点
9:37
福島県大熊町で準備宿泊を開始
9:35
「収益力、安全性を向上」池辺・九電次期…
9:26
県立校生徒自殺、再調査は不必要
9:06
<玄海原発>3号機フル出力
8:39
閣議に臨む安倍首相(左)と麻生財務相=24…
G7、北朝鮮へ最大限圧力を維持
ツインズ戦に先発したヤンキース・田中=ニュ…
福島県大熊町で準備宿泊を開始
九州電力社長に内定した池辺和弘氏(左)。瓜…
県立校生徒自殺、再調査は不必要
原子炉容器にクレーンで差し込まれる燃料集合…
next
prev
>> ニュース一覧
>> 写真一覧
宅配申し込み
電子版申し込み
RANKING
24時間
1週間
1ヶ月
1
【訃報】井本勇元知事が死去 92歳
2
JR九州、指定席開放を廃止 佐賀→博多間
3
車と衝突、オートバイの男性死亡 富士町
4
九州高校野球 戦力紹介
5
30代女性殴る 佐賀市営バス運…
6
九州高校野球 東明館、初陣飾れず
7
キングダム50巻突破 感謝キャ…
8
伊万里8強進出 九州地区高校野…
9
佐賀工1年近藤がV 柔道男子6…
10
<鹿島市長選>樋口氏3選
お知らせ
社員採用のご案内
嘱託社員募集
佐賀善意銀行 助成金募集
紙面1部購入
電子書籍「戦後70年企画 刻む」シリーズ発売
著作権、利用申請について
電子版法人会員サービスについて
ウェブ写真館
紙面に掲載された写真以外のものをウェブ写真館に掲載しています。
さが維新塾
県内中学校の全クラスに毎朝「佐賀新聞」をお届けするキャンペーン「さが維新塾」をスタートしました!
士業バンク
日々のお困り事を相談してみませんか?佐賀で活躍するその道の専門家「士業」の方に一度ご相談ください。
家族の絆 川柳
家族の絆や日常生活の中での家族についてのエピソードなど家族をテーマにした川柳を募集します
47クラブさが
47CLUBは地方新聞社47社が協力して地域を応援するインターネットショッピングサイトです。
家族だんらん
子どもたちに「食」や生活リズムの大切さを見つめ直してもらおうと「家族だんらん2017-2018・食育標語コンクール」を行います
佐賀新聞ニュースS
1週間の旬な情報を動画で配信中
気象・災害・警報情報
交通・ライフライン・気象情報リンク
イベント情報
Fit ECRU
電子書籍「戦後70年企画 刻む」シリーズ発売
家族の絵コンクール作品募集
わが家のエコ自慢コンテスト2017
消防団にあなたのチカラを!
ウェブ号外
高校生クリエーター
釣りタイムズ
同窓会掲載お申し込み
孫と一緒に
すこやか佐賀っ子
誕生日おめでとう新聞
326×ひびのプロジェクト
飼い主探し
ペット迷子コーナー
ひびのハピバァ
県内求人情報 「Q-Jin」
佐賀で働く人へ「さが就活ナビ」
子育て応援の店事業
新しい扉Begin
さが桜マラソン
佐賀県書道展
エコライフ・エコライブさが
佐賀広告協会
佐賀新聞の出版物
日本医療機能評価機構認定病院
4月24日
宅配
申し込み
電子版
申し込み
紙面
一部購入
佐賀新聞LiVEメニュー
佐賀
全国・世界
文化・芸能
連載・特集・オピニオン
オーレ! サガン鳥栖
fit
おくやみ
お知らせ
子ども佐賀新聞Web版
ウェブ号外
映像ニュース
週間天気予報
マーケット情報
気象・交通・ライフライン情報リンク集
気象・警報・災害情報
佐賀新聞電子版について
利用規約
サイトポリシー
プライバシーポリシー
著作権
リンクポリシー
特定商取引法
RSS配信について
運営会社
FAQ
お問い合わせ
ご利用方法
お客様管理メニュー
佐賀新聞について
会社概要
社員採用のご案内
ご購読のご案内
佐賀新聞販売店検索
広告掲載に関するご案内
出版のご案内
事業後援申請書類
佐賀善意銀行
自社サービスサイト
子育て応援の店事業
さがの地域SNS「ひびのコミュニティ」
47NEWS
参加社一覧
北海道新聞
室蘭民報
河北新報
東奥日報
デーリー東北
秋田魁新報
山形新聞
岩手日報
福島民報
福島民友新聞
産業経済新聞
日本経済新聞
ジャパンタイムズ
下野新聞
茨城新聞
上毛新聞
千葉日報
神奈川新聞
埼玉新聞
山梨日日新聞
信濃毎日新聞
新潟日報
中日新聞
中部経済新聞
伊勢新聞
静岡新聞
岐阜新聞
北日本新聞
北國新聞
福井新聞
京都新聞
神戸新聞
奈良新聞
紀伊民報
山陽新聞
中国新聞
日本海新聞
山口新聞
山陰中央新報
四国新聞
愛媛新聞
徳島新聞
高知新聞
西日本新聞
大分合同新聞
宮崎日日新聞
長崎新聞
佐賀新聞
熊本日日新聞
南日本新聞
沖縄タイムス
琉球新報
共同通信