【きょうの催し】
佐賀大美術館開館5周年記念企画展「“特美”の芽吹き-初代教員たちの逸品」(5月13日まで、佐賀市本庄町の佐賀大学美術館)
【イベント】
◆わんにゃん譲渡会&フリーマーケット
(15日11~14時、佐賀市呉服元町の656広場)駐車場は最寄りの有料駐車場。
【告知板】
◆第76回はがくれ山草会「春の山野草展」
(20~22日、佐賀市の佐嘉神社境内)会員29人が、春スミレやサクラソウ、タンポポなどの草花を石付の手法などで育てた約350鉢。
◆第48回市民坐禅会
(21日13時半~16時、佐賀市松原の旧福田家で)正しい座禅の仕方と、雑念を入れず自然の呼吸に集中する「数息観」の実践で集中力を高める。禅の本の輪読も。資料代300円。
◆古文書講座受講生募集
県立図書館は、佐賀にも数多く残される貴重な古文書を読み解き、活用してもらうための古文書講座の受講生を募集している。
くずし字の基礎を学ぶ「初級編」から「中級編」「応用編」、実際に古文書を解読する「実践編」まで、4つの講座を開いている。今回募集するのは「初級編」から「応用編」までの3講座。5月から順次スタートする。同館に準備する申込書で申し込む。同館ホームページでもダウンロード可。締め切りは13日まで。問い合わせは同館、電話0952(24)2900。
◆上峰がんサロン「とっこら~と」
(22日13時半~15時半、上峰町前牟田の料理教室とっこら~と)がんを知り、がんと向き合い、がんとともに生きていくためのつどい。がん患者、家族、がんに関心のある人が集まり、お茶を楽しむ。参加無料。
◆小城深川家「揚羽の蝶落語会」
(22日13時半、小城市小城町の深川家「揚羽蝶」)橘屋文蔵、柳家小せんさんを招き寄席を開く。12時開場、13時半開演、16時終演。開場時に手打ちそばとおにぎりの振る舞いも。木戸銭は前売り3500円、当日4000円。問い合わせは深川家、電話0952(73)1166。
【感染症】
(2~8日)
報告数の多い疾病は(1)感染性胃腸炎=102件(2)インフルエンザ=50件(3)A群溶血性レンサ球菌咽頭炎=29件(4)手足口病=22件(5)突発性発しん=19件
(数字は県内の指定届け出機関の患者数=県感染症情報センター調べ)